2014年02月14日
「さわやか」行きました~
すごい天気ですね~
皆様いかがお過ごしでしょうか?
本日と先日研修で静岡県にいってきました~
内容は「障がい者差別禁止条例」についてです。
現在全国1府1道5県3市で施行されています。
愛知県や豊田市でもそういう条例ができるといいと個人的に思います(たまには真面目に)
さて本題です
食べてきました静岡グルメ!
まずは~
長澤まさみさんもおススメ、「ハンバーグレストランさわやか」

なななんと中身が赤いのですよ

スパイシーでとても美味しかった~
さわやか中毒がでる県民もいるとか?
おなか大丈夫かな~なんて疑ってすいません
ごちモウさまでした~

うまかった~
皆様いかがお過ごしでしょうか?
本日と先日研修で静岡県にいってきました~
内容は「障がい者差別禁止条例」についてです。
現在全国1府1道5県3市で施行されています。
愛知県や豊田市でもそういう条例ができるといいと個人的に思います(たまには真面目に)
さて本題です
食べてきました静岡グルメ!
まずは~
長澤まさみさんもおススメ、「ハンバーグレストランさわやか」

なななんと中身が赤いのですよ

スパイシーでとても美味しかった~
さわやか中毒がでる県民もいるとか?
おなか大丈夫かな~なんて疑ってすいません
ごちモウさまでした~

うまかった~

「差別」と「区別」は違うものですよね。
これがまた一人ひとり違いますから、わかりにくいですよね。
できる能力を奪うのもやはり差別かも知れないし。
でも、支援をせずに待っているのでは日が暮れてしまう。
「認知症」に対しての「ユマニチュード」も気になってます。
人の尊厳とは一人ひとり異なるのに、誰かの価値観でそれを条例や法律にしてしまう。でも、そうやって統一しないとまとまるものもまとまらない。
大体、そもそも「障碍者差別特別禁止条例」なんて作らなくちゃならない日本が寂しいことです。氷山の一角では「おもてなし」だとか持て囃されてるのに、声なき弱者は大勢いますから。まだまだ隠そうとするのも見受けられるし、そうしないとやってられないだろうし。
いつもコメントありがとうございます~ そうなんですよね。こんな法律や、条例、条約なんてなくても、皆がやさしく生きられる社会になってほしいと私はおもいます。