2009年03月31日
年度またぎ

お久しぶりです、ねずみ4号です。

明日より平成21年度になります。
平成20年度は自分の中で大きく変化した一年でした。
明日から始まる平成21年度はどんな年になることやら。
今日は役所で少し仕事があって
お世話になった役所の移動されてしまう方々と
挨拶もさせていただきました。
役所だけでなく、仕事を変わられる方、環境を変えられる方…。
話は変わってしまうかもしれませんが、
先日、子供の幼稚園の卒園式と本当にお世話になった
託児所の一年を締めくくる会とがありました。
子供はこれまでの過ごした時間・経験に自信を持って
新しい環境(小学校)に希望を持って変わっていくとのこと。
親としては不安のほうが大きいのですが…。
新しい年度を希望を持って迎えたいと思うのですが、
やっぱり不安のほうが…。という年度またぎです。
支援のほうで外出してきました。

携帯なのでいまいちの気がしますが…。


2009年03月23日
車中泊
三連休、横浜へ行ってきました
事務所の電動車椅子に乗っている職員1人、ボランティアやケアをしてくれている学生2人
ボランティアをしてくれていて4月から新社会人になる1人
そして私達親子3人、福祉車両を借りて行ってきました
前にも香川県へ讃岐うどん巡りをしたメンバーで今回は横浜に
香川へ行った時は帰りにアクシデントが
この時も福祉車両を借りたのですが、軽油とガソリンを間違え
香川で車が動かなくなりました
皆、何の疑問も持たずガソリン車と思っていたのですが…違ってたんです(涙)
急遽、レンタカーを借り豊田まで帰って来ました
思い出に残る良い経験ができました
あれから半年、リベンジです!皆で今度の車は”ガソリン”よ~!合言葉みたいに
前回もそうでしたが今回も勿論、車中泊
前回の車中泊で経験しました毛布以外の必要な持ち物!
車が普通車と違いクッションが悪く揺れるし跳ねる!お尻の痛かった事
そして座席が足りないので車椅子を固定して座席の確保
今回は大きな座布団を持参しました
大正解
お尻は快適でした(笑)
何か若者に紛れながら車中泊、面白いです
メンバーの子が性格が良いから楽しい事を前から思ってました。
私の子供達にも良くしてくれ、本当に純粋な学生達だと
改めて自分の汚さを実感してしまいました
日程や行き先は事務所の人が全て計画してくれ、私はついて行くだけ
20日14時半頃に事務所を出発、湘南に19時半頃到着(湘南は道が混んでました)
夜はしらすのお店で食事(これもラストオーダーにギリギリ間に合いました)
車中泊できる場所を探しながら車でうろうろ
駐車場も無事に確保でき就寝準備
私と学生1人と中ねずみは歩いてコンビにまで買出しに
車へ戻ると”何と”車の中が誕生日バージョンにセティングされているではないですか
そうなんです!私、今月28日が誕生日
事務所の人が覚えててくれたんですね~
ケーキにロウソクを灯し車を開ける瞬間を待っていてくれました
子供以外の誰かに祝ってもらったのは久々でした
凄く嬉しかった!本当に良きメンバーにめぐり合えた事に感謝です
今回も楽しく思い出に残る旅ができた事、良かった~
一緒に行ったメンバーに”ありがとう”感謝します

事務所の電動車椅子に乗っている職員1人、ボランティアやケアをしてくれている学生2人
ボランティアをしてくれていて4月から新社会人になる1人
そして私達親子3人、福祉車両を借りて行ってきました

前にも香川県へ讃岐うどん巡りをしたメンバーで今回は横浜に

香川へ行った時は帰りにアクシデントが

この時も福祉車両を借りたのですが、軽油とガソリンを間違え

香川で車が動かなくなりました

皆、何の疑問も持たずガソリン車と思っていたのですが…違ってたんです(涙)
急遽、レンタカーを借り豊田まで帰って来ました

思い出に残る良い経験ができました

あれから半年、リベンジです!皆で今度の車は”ガソリン”よ~!合言葉みたいに

前回もそうでしたが今回も勿論、車中泊

前回の車中泊で経験しました毛布以外の必要な持ち物!
車が普通車と違いクッションが悪く揺れるし跳ねる!お尻の痛かった事

そして座席が足りないので車椅子を固定して座席の確保

今回は大きな座布団を持参しました

大正解

何か若者に紛れながら車中泊、面白いです

メンバーの子が性格が良いから楽しい事を前から思ってました。
私の子供達にも良くしてくれ、本当に純粋な学生達だと

改めて自分の汚さを実感してしまいました

日程や行き先は事務所の人が全て計画してくれ、私はついて行くだけ

20日14時半頃に事務所を出発、湘南に19時半頃到着(湘南は道が混んでました)
夜はしらすのお店で食事(これもラストオーダーにギリギリ間に合いました)
車中泊できる場所を探しながら車でうろうろ

駐車場も無事に確保でき就寝準備

私と学生1人と中ねずみは歩いてコンビにまで買出しに

車へ戻ると”何と”車の中が誕生日バージョンにセティングされているではないですか

そうなんです!私、今月28日が誕生日

事務所の人が覚えててくれたんですね~

ケーキにロウソクを灯し車を開ける瞬間を待っていてくれました

子供以外の誰かに祝ってもらったのは久々でした

凄く嬉しかった!本当に良きメンバーにめぐり合えた事に感謝です

今回も楽しく思い出に残る旅ができた事、良かった~

一緒に行ったメンバーに”ありがとう”感謝します

2009年03月23日
おサルさん☆
こんにちはねずみ3号です
めちゃめちゃ久しぶりのブログ… 最近ちょっと個人的に、とてもとてもバタバタしていて、ブログを書く余力?がなく
気付けば1ヶ月ぶりの記事です
キャー なんて日が経つのが早いのでしょう と思いつつ、やっとブログを書けるゆとりを持てたので、久しぶりに書きます
この3連休で、久しぶりに旅行に行ってこれました
信州へ 初めて湯田中温泉に行ってきました
幸い天気も良く行く途中に見えた雪山はとてもキレイでした
宿では足湯に入ったり、温泉に何度も入り久しぶりにゆっくりゆったり過ごしてこれました
やっぱり温泉は良いですね 癒されましたぁ~
二日目は、これまた初めて行く 地獄谷の野猿公苑に行きました
車を停め、たどり着くまでの道のりが思った以上に長く、大変でしたが
たどり着いて出会えたおサルさんたちの世界はとてもほんわかしていました
初めて見れた‘温泉に入っているおサルさん’…完全におっさんのようでした
笑
おサルさんも本当に私たちのように温泉に入るんですね とても可愛らしい光景に笑えました
ここのおサルさんたちはもう完全に人慣れしているんですねぇ~平気で私たちの真横や間をちょこちょこ動き回る
人間のことなんか気にしない おサルさんたちの心地よい空間
見学するのにいくつか注意点があり、それをみんなが守ってこそ、おサルさんたちの空間も守られるんですね
ほんわかするような光景ばかりで、結構な時間おサルさんたちを眺めてまた癒されました
家族で寄り添い昼寝?していたり、足の裏をいじってみたり
この二人?は、仲良く抱き合っていました



こんなにおサルさんが近くを走り回り、自由に暮らしている空間に行ったのは初めてで、なんだかサルの世界に入ったような不思議な気分でした

でもとても楽しかったです

たどり着くまで、帰りの車までの歩きの道のりは大変でしたが、行けて良かったです

是非また機会があれば行きたいなぁ~

そんなこんなで久しぶりにゆっくり過ごせ、気分もリフレッシュできたので、また今日から元気に、笑顔でいきたいと思いまぁす

ねずみ3号

2009年03月19日
電車
昨日はお休みをもらいました。
家族で電車に乗ってセントレアに行こうかと思っていたのですが、小鳥が今一体調が良くなく、家でゆっくりすることに。
電車を楽しみにしていたのですが・・・。でも、インターネットで電車の動画を見て楽しみました。
なんであんなにあるのか分からない。凄い量の動画、ほんの1・2分のものをどれだけ見たか・・・。
飽きないんですねー。
私には何が楽しんだか、良く分からんですが、とりあえず満足してくれて良かったです。
今日のよかったこと、新しい発見。
日曜日の理事会の資料ができあがって良かったです。
ねずみ1号
家族で電車に乗ってセントレアに行こうかと思っていたのですが、小鳥が今一体調が良くなく、家でゆっくりすることに。
電車を楽しみにしていたのですが・・・。でも、インターネットで電車の動画を見て楽しみました。
なんであんなにあるのか分からない。凄い量の動画、ほんの1・2分のものをどれだけ見たか・・・。
飽きないんですねー。
私には何が楽しんだか、良く分からんですが、とりあえず満足してくれて良かったです。
今日のよかったこと、新しい発見。
日曜日の理事会の資料ができあがって良かったです。
ねずみ1号
2009年03月15日
言葉
ピアカンで安城へ。
昼食はもちろんラーメン。
カウンターに8人ほどの店。開店と同時にいっぱい、人気です。
つけ麺は無理なのでしょうゆラーメンを食券購入(食券制は面倒です)
水はセルフ。別に今飲みたいわけでもなく、変に水があるのも食べにくいので後で頼むことに。
来ましたラーメン。目の前の一段高い台の上に「おまちどうさま」と置かれました。
やっぱり。カウンターはこのケースが多い。
「すいません。下ろせないので下ろしてもらえますか」と言うとあわっててやってくれました。
ラーメンを目の前にニンマリしながら、箸を取ろうと手を伸ばしかけると隣の男性が取ってくれました。
こういうとと結構多いです。お礼を言いながら受け取ると、水がないことに気づいたようで、「水いる?」と尋ねてくれました。
別にいらないわけではないので、幸いで「すいません。」と水を入れてもらった。
その時、定員さんが「申し訳ありません」という言葉が男性に。
ん、何か違和感。私が悪いことしたか?
いや、もちろん、定員さんは気がつかずお客さんにやらせてしまったことへの声かけなのだが、
「ありがとうございます」の方がみんな気持ち良いのではなかろうか?
まあ、そういう声かけができるのも周りが見えている証拠で、いい仕事ができていると思う。
細かいことが気になるのは私の悪い癖だろうが、気にしていないと何か大きなものに流されてしまうような気がする。
で、前置きが長くなってしまったが、肝心のラーメン。平打ち麺で好感触、何よりメンマが美味しかった。
また、行こうと思う。ごちそうさまでした。おいしかったです。
帰るときにドアを開けようとしたら、待っていた女性がすっと開けてくれた。
やけに親切な人に出会う日だ。
気分良く、ピアカンに望めて、いつにもまして、テンションが高かった気がする。
今日のよかったこと、新しい発見。
ピアカンがとっても楽しかった。小牧からの方(おっかけ?)、知り合いもいてびっくり。
改めて言葉ってむずかしいですね。発する方の思いと受け取るほうの思い。改めて発見です。
ねずみ1号
昼食はもちろんラーメン。
カウンターに8人ほどの店。開店と同時にいっぱい、人気です。
つけ麺は無理なのでしょうゆラーメンを食券購入(食券制は面倒です)
水はセルフ。別に今飲みたいわけでもなく、変に水があるのも食べにくいので後で頼むことに。
来ましたラーメン。目の前の一段高い台の上に「おまちどうさま」と置かれました。
やっぱり。カウンターはこのケースが多い。
「すいません。下ろせないので下ろしてもらえますか」と言うとあわっててやってくれました。
ラーメンを目の前にニンマリしながら、箸を取ろうと手を伸ばしかけると隣の男性が取ってくれました。
こういうとと結構多いです。お礼を言いながら受け取ると、水がないことに気づいたようで、「水いる?」と尋ねてくれました。
別にいらないわけではないので、幸いで「すいません。」と水を入れてもらった。
その時、定員さんが「申し訳ありません」という言葉が男性に。
ん、何か違和感。私が悪いことしたか?
いや、もちろん、定員さんは気がつかずお客さんにやらせてしまったことへの声かけなのだが、
「ありがとうございます」の方がみんな気持ち良いのではなかろうか?
まあ、そういう声かけができるのも周りが見えている証拠で、いい仕事ができていると思う。
細かいことが気になるのは私の悪い癖だろうが、気にしていないと何か大きなものに流されてしまうような気がする。
で、前置きが長くなってしまったが、肝心のラーメン。平打ち麺で好感触、何よりメンマが美味しかった。
また、行こうと思う。ごちそうさまでした。おいしかったです。
帰るときにドアを開けようとしたら、待っていた女性がすっと開けてくれた。
やけに親切な人に出会う日だ。
気分良く、ピアカンに望めて、いつにもまして、テンションが高かった気がする。
今日のよかったこと、新しい発見。
ピアカンがとっても楽しかった。小牧からの方(おっかけ?)、知り合いもいてびっくり。
改めて言葉ってむずかしいですね。発する方の思いと受け取るほうの思い。改めて発見です。
ねずみ1号
2009年03月11日
影響力
今日はほぼ、1日会議でした。
疲れました。
午後の会議は特に疲れました。
自分の能力の乏しさというか、なんというか・・・
一番情けないのが途中で集中力が途切れてしまうこと。
これは普段からそういう仕事の仕方をしていない証拠でしょう。
豊田の福祉に大きな影響がある会議です。
この会議が多くの人に影響を与えるのです。
誰でもどんな仕事でも、色々な人に影響を与えます。
それぞれがそういう立場にいるんだということを理解してほしい。
自分の働き方が誰かの生活に大きな影響を与えるんだと。
それを自覚しながらも切れてしまいました
いけません。来年度からはもっと積極的にこの会議にのぞもうと思います。
今日のよかったこと、新しい発見
風呂に入っているとき、今朝のできごとを思い出しました。
子ねずみが本棚から絵本を取り、とことこ歩いて私のところへ読んでくれと持ってきた。
たったそれだけだが笑みがでる。
自分のしてほしいことを言えなくても伝えられる彼女の力。
私に十分影響を与えている。
そんな影響を与えてもらえる立場にいること発見し、私も誰かに影響を与えているということ、そしてそういう立場にいることを改めて気づかせてもらってよかった。
ねずみ1号
疲れました。
午後の会議は特に疲れました。
自分の能力の乏しさというか、なんというか・・・
一番情けないのが途中で集中力が途切れてしまうこと。
これは普段からそういう仕事の仕方をしていない証拠でしょう。
豊田の福祉に大きな影響がある会議です。
この会議が多くの人に影響を与えるのです。
誰でもどんな仕事でも、色々な人に影響を与えます。
それぞれがそういう立場にいるんだということを理解してほしい。
自分の働き方が誰かの生活に大きな影響を与えるんだと。
それを自覚しながらも切れてしまいました

いけません。来年度からはもっと積極的にこの会議にのぞもうと思います。
今日のよかったこと、新しい発見
風呂に入っているとき、今朝のできごとを思い出しました。
子ねずみが本棚から絵本を取り、とことこ歩いて私のところへ読んでくれと持ってきた。
たったそれだけだが笑みがでる。
自分のしてほしいことを言えなくても伝えられる彼女の力。
私に十分影響を与えている。
そんな影響を与えてもらえる立場にいること発見し、私も誰かに影響を与えているということ、そしてそういう立場にいることを改めて気づかせてもらってよかった。
ねずみ1号
2009年03月10日
桜…昨日の続き。
昨日は天気が悪く、写真の色が暗ーい感じでした。
それもまたいいのですが…。
今日は快晴、載せておきます。
ねずみ4号
2009年03月09日
お久しぶりです。
お久しぶりです。いつ以来でしょう????
なんかバタバタとしていて、お仕事の性質上もあって??
なんか書こうという気持ちも若干落ち気味…。
もう2ヶ月ぐらいなるでしょうか、事務所の前の
道をずーっと工事していて、きれいになるのはいいのですが、
大変です。
歩道に一本、桜??が
植えられていました。以前何があったっけ、大きな欅の木があって、
夏には蝉がとまっていたような…。
思わず撮りました。
もうすぐ卒業式シーズン、一足早くに先日卒業を迎える方の
支援に入って、ずーっと学校行けなかったんですが、
卒業式の日に学校の玄関のところで、式が終わった
校長、担任、学年主任、大好きだった?先生、お友達…
卒業証書授与式やってくれました。
〇〇くん、卒業おめでとう…。
2009年03月08日
マラソン
にっしんわいわいマラソン・ウォークに参加してきました。
なぜマラソン?
もちろん(?)積極的参加ではありません。
ママ友の誘いでそうなったのですが、誘った相手は体調不良で不参加(マジ)
結局、私達一家だけで、かめの部の3.5Kmを歩くことに。
歩くと言っても私は電動車いすですが・・・かみさんと子ねずみを交代で抱っこしながら50分ほど。
小鳥は最後少しぐずりましたが、最後まで歩ききりました。立派立派
小鳥と手をつないで電動を操縦するのは中々テクがいるんですよー。
午前中は寒かったけど楽しかったです。
おもしろいことが1つ。
スタート待ちをしているときに子ねずみは地面に座って砂遊びをしていました。
私はその前で砂を食べないよう見ていると、高校生くらいの女の子が子ねずみに「ごめんね」と声をかけながら、
抱え上げ、すぐ側にいたかみさんの側へ子ねずみを立たせると、私に向かって「どうぞ」と声をかけ、去って行きました。
????
この行動を理解するのに少しかかりましたが、彼女は子どもがじゃまで私が通れないと思ったようです。
親切って難しいですね。
私が本当に立ち往生していたら凄くありがたい行為です。
しかし、困ってなかたんだなー。
でも、嫌な気持ちにはならなかったよ。親切を行動に移すのは勇気がいるもんね。
次の機会があったら困っているか聞いてくれるとうれしいな。
今日のよかったこと、新しい発見
小鳥と手をつないで電動を高速で操縦する。うまくいってよかったのと楽しかったです。
参加者のベビーカーは多かったけど、車いすは1人(見る限り)。もっともっといろんなところに出て行かないといけませんね。改めて発見です。
なぜマラソン?
もちろん(?)積極的参加ではありません。
ママ友の誘いでそうなったのですが、誘った相手は体調不良で不参加(マジ)
結局、私達一家だけで、かめの部の3.5Kmを歩くことに。
歩くと言っても私は電動車いすですが・・・かみさんと子ねずみを交代で抱っこしながら50分ほど。
小鳥は最後少しぐずりましたが、最後まで歩ききりました。立派立派

小鳥と手をつないで電動を操縦するのは中々テクがいるんですよー。
午前中は寒かったけど楽しかったです。
おもしろいことが1つ。
スタート待ちをしているときに子ねずみは地面に座って砂遊びをしていました。
私はその前で砂を食べないよう見ていると、高校生くらいの女の子が子ねずみに「ごめんね」と声をかけながら、
抱え上げ、すぐ側にいたかみさんの側へ子ねずみを立たせると、私に向かって「どうぞ」と声をかけ、去って行きました。
????
この行動を理解するのに少しかかりましたが、彼女は子どもがじゃまで私が通れないと思ったようです。
親切って難しいですね。
私が本当に立ち往生していたら凄くありがたい行為です。
しかし、困ってなかたんだなー。
でも、嫌な気持ちにはならなかったよ。親切を行動に移すのは勇気がいるもんね。
次の機会があったら困っているか聞いてくれるとうれしいな。
今日のよかったこと、新しい発見
小鳥と手をつないで電動を高速で操縦する。うまくいってよかったのと楽しかったです。
参加者のベビーカーは多かったけど、車いすは1人(見る限り)。もっともっといろんなところに出て行かないといけませんね。改めて発見です。
2009年03月06日
キスで目覚めたことありますか?
今日は病院の日。
病院が終わるともちろんラーメン。
今日も喜多楽へ、お目当ては中京テレビのPSの企画で作られた味噌リアン。
名前のとおり味噌だけどイタリアンなラーメン。
麺はパスタのフェトチーネのような平打ち太麺。具は厚切りベーコン、煮玉子1/2、赤タマネギ、ルッコラ?、パプリカ、粉チーズ。
変り種のものでも、美味しかった。でも、好みで言えば私好みではなかったですが、食べれて満足。
接客は相変わらず心地よかった。
タイトルが気になりますか?
喜多楽からの帰りにラジオで、キスで目覚めたことがある人の割合のことを聞いた。
調査では1位オランダ(だったと思う)八十数%、2位フランス七十五%、最下位日本十八%。
日本の最下位は納得だが、良く考えるとそれでも日本人の約5人に1人はキスで目覚めたことがあるということになる。
うーん。そんなにいるのか?
みなさんはどうですか?
私?
私の記憶の中では物心ついてから、キスで目覚めたことはないのですが・・・記憶にないだけか・・・?
今日のよかったこと、新しい発見
床屋にも行けた病院の後だったからか緊張も少なく楽に出来てよかった。
ねずみ1号
病院が終わるともちろんラーメン。
今日も喜多楽へ、お目当ては中京テレビのPSの企画で作られた味噌リアン。
名前のとおり味噌だけどイタリアンなラーメン。
麺はパスタのフェトチーネのような平打ち太麺。具は厚切りベーコン、煮玉子1/2、赤タマネギ、ルッコラ?、パプリカ、粉チーズ。
変り種のものでも、美味しかった。でも、好みで言えば私好みではなかったですが、食べれて満足。
接客は相変わらず心地よかった。
タイトルが気になりますか?
喜多楽からの帰りにラジオで、キスで目覚めたことがある人の割合のことを聞いた。
調査では1位オランダ(だったと思う)八十数%、2位フランス七十五%、最下位日本十八%。
日本の最下位は納得だが、良く考えるとそれでも日本人の約5人に1人はキスで目覚めたことがあるということになる。
うーん。そんなにいるのか?
みなさんはどうですか?
私?
私の記憶の中では物心ついてから、キスで目覚めたことはないのですが・・・記憶にないだけか・・・?
今日のよかったこと、新しい発見
床屋にも行けた病院の後だったからか緊張も少なく楽に出来てよかった。
ねずみ1号
2009年03月03日
当たり前の生活 その2 働くこと
働くことはとても重要なことです。
でも、なぜ働くのでしょう?
理由などない、食うためには働かなくてはいけないから。自分のため、家族のため・・・。
でも、食うに困らない人も働いてます。
また、食うに困りそうでも働く種類を選んでいる人もいます。
何でしょう・・・
日本国憲法には働くことについてこうあります。
第27条 すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。
働くことは権利であり、義務なのです。
義務だと言われてしまっては、いろいろ考えても意味がないかもしれません。
私達、障害者はどのように、この義務を果たせるのでしょう。
それと世間は障害者をこの義務が果たせる対象と見ているのでしょうか?
私はここで働くようになって、この義務を果たせる感覚を知りました。
最初は小さな義務でした。それが働いているうちに少しずつ大きくなっていきました。
その人によって義務の果たし方は変わるでしょうが、障害者も環境がそろえば義務を果たせるのです。
私がなぜこの義務を果たせるようになれたか?
環境を整えられる状況にあったからではないかと思います。
もちろん、どうしたら自分の力を効率よく発揮できるかも常に考えて言葉に出していたと思います。
当たり前に働くこと。働くことに当たり前などないかもしれません。
今日のよかったこと、新しい発見
家に帰るとお雛様を飾ってあった。なぜ、今日。子ねずみの婚期が遅れる?(それもいいか)、かみさん曰く、京雛だから3日過ぎてもいいそうです。まあ、よかった。
私は男兄弟だったのでお雛様などまったく関係なかったが、自分の部屋にお雛様がある。不思議な感じです。
ねずみ1号
でも、なぜ働くのでしょう?
理由などない、食うためには働かなくてはいけないから。自分のため、家族のため・・・。
でも、食うに困らない人も働いてます。
また、食うに困りそうでも働く種類を選んでいる人もいます。
何でしょう・・・
日本国憲法には働くことについてこうあります。
第27条 すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。
働くことは権利であり、義務なのです。
義務だと言われてしまっては、いろいろ考えても意味がないかもしれません。
私達、障害者はどのように、この義務を果たせるのでしょう。
それと世間は障害者をこの義務が果たせる対象と見ているのでしょうか?
私はここで働くようになって、この義務を果たせる感覚を知りました。
最初は小さな義務でした。それが働いているうちに少しずつ大きくなっていきました。
その人によって義務の果たし方は変わるでしょうが、障害者も環境がそろえば義務を果たせるのです。
私がなぜこの義務を果たせるようになれたか?
環境を整えられる状況にあったからではないかと思います。
もちろん、どうしたら自分の力を効率よく発揮できるかも常に考えて言葉に出していたと思います。
当たり前に働くこと。働くことに当たり前などないかもしれません。
今日のよかったこと、新しい発見
家に帰るとお雛様を飾ってあった。なぜ、今日。子ねずみの婚期が遅れる?(それもいいか)、かみさん曰く、京雛だから3日過ぎてもいいそうです。まあ、よかった。
私は男兄弟だったのでお雛様などまったく関係なかったが、自分の部屋にお雛様がある。不思議な感じです。
ねずみ1号
2009年03月02日
5周年
とても個人的な5周年を土曜日に迎えました。
入籍して5年です。5年前の2月29日。
土曜日、家族で中馬のおひなさまを見に行き、夜は子どもを親に預けて、行きつけのイタリア料理店に。
少し奮発してコース料理。ここの店は本当に旨いのです。
何よりゆっくり、食事を食べれたこと。正確に言えば私のペースで食べさせてもらえたのはうれしかったです。
それにしても時の経つのは早いですね。もう5年。
子ねずみも1才。中馬ではとことこと、でも、しかっり歩き回っていました。
小鳥はもうすぐ4才。春には保育園。子ねずみの手を引いて歩いています。
成長は早いものです。
食事中、自分のベースで食べられることを喜んでいると、かみさんが教えてくれました。最近、食事中に小鳥が「小鳥が子ねずみちゃんのごはん食べさせてあげるから、お母さんはお父さんにたべさせてあげてね。」とよく言っていると。
そして、今日の朝食で「お父さんはパソコン上手だけど、ごはんとお茶は上手に食べれないねー」と不思議そうに話していました。
思わず「そうだねー」と他人事のような返答をしてしまいました・・・。
本当に、成長は早いものです。
今日のよかったこと、新しい発見
子ねずみが昼寝の時間が長かったようで、帰ってからも二人で遊べました。背中をとんとんもしてくれてよかったー。
やっぱり、兄弟ですね。笑い方やしぐさがどんどん似てきます。遊んでいるときに気づきました。今まであんまり感じなかったんですが。発見です。
入籍して5年です。5年前の2月29日。
土曜日、家族で中馬のおひなさまを見に行き、夜は子どもを親に預けて、行きつけのイタリア料理店に。
少し奮発してコース料理。ここの店は本当に旨いのです。
何よりゆっくり、食事を食べれたこと。正確に言えば私のペースで食べさせてもらえたのはうれしかったです。
それにしても時の経つのは早いですね。もう5年。
子ねずみも1才。中馬ではとことこと、でも、しかっり歩き回っていました。
小鳥はもうすぐ4才。春には保育園。子ねずみの手を引いて歩いています。
成長は早いものです。
食事中、自分のベースで食べられることを喜んでいると、かみさんが教えてくれました。最近、食事中に小鳥が「小鳥が子ねずみちゃんのごはん食べさせてあげるから、お母さんはお父さんにたべさせてあげてね。」とよく言っていると。
そして、今日の朝食で「お父さんはパソコン上手だけど、ごはんとお茶は上手に食べれないねー」と不思議そうに話していました。
思わず「そうだねー」と他人事のような返答をしてしまいました・・・。
本当に、成長は早いものです。
今日のよかったこと、新しい発見
子ねずみが昼寝の時間が長かったようで、帰ってからも二人で遊べました。背中をとんとんもしてくれてよかったー。
やっぱり、兄弟ですね。笑い方やしぐさがどんどん似てきます。遊んでいるときに気づきました。今まであんまり感じなかったんですが。発見です。